アームバランスはハタヨガのアサナの中でもアクロバティックなポーズです。腕支点で体を支えるもので、チョット見だとかなり難しそうに思えるかもしれませんね。確かに太陽礼拝や前屈運動なんかとは違って、ちょっとやればスグできる・・・とかいうものではありません。
でもアームバランスの魅力とは、腕力に頼るものではなくて体の各パーツの使い方を学ぶ「脳トレ」なんです。体を積極的に使うことこそが、脳の働きを活性して新しいプログラムを構築する最良の方法なんですね!
特にこのアームバランスときたら、普段絶対にやらないような体の使い方をするので、それでけでも脳の刺激になるわけです。
私が最初にチャレンジしたのが「マユーラアサナ」です。最初はまったくうまくいきませんでしたが、懲りずに毎日少しづつ練習すると、だんだん要領がつかめてきました。
体のバランス移動で内部の筋反射が働くと、ある浮上作用みたいなものが現れる・・・
これに気がついたときはまさしく世紀の大発見!するとあとはトントン拍子で、マユーラアサナが楽しくできるようになりました!
さっそくやってみましょう。
1)指先を足方向に向けてマットに置きます。そして左右の肘をお腹につける。これがマユーラアサナのスタンバイ位置です。

2)そうしたらここで顔を持ち上げるんですが、それと同時に体を前方にバランス移動するんです。ここで大切なのは崖っぷちから飛び込むような感じで、前に突っ込むことです。ただし動きはゆっくりとやってね。

それで前方ギリギリのとこまでバランス移動すると、下腹部にエネルギーが集まって内部に強烈な圧縮作用が始まります。
3)するとあら不思議!体は腕支点で浮上開始するんです。ここで肝心なのは慌てないこと。一気に舞い上がらないで、まずは低空飛行に慣れてください。

まあここまでできるようになるには私は1週間を要しました・・・これくらいは負けずに頑張ってくださいね。
4)低空飛行が10秒くらい維持できるようになったら、あとはもうこっちのもんです!左右の脚を内旋して絞り込むと、飛行機の離陸みたいに気持ちよく浮かび上がりますよ (^^)/

マユーラアサナができるようになると小脳の学習効果が高まって、他のアームバランスも楽しくできるよになりますよ!
