ブログ 逆腹筋トレーニング~反重力に目覚めるレッスン! 通常の腹筋トレーニングでは、アゴを引いて背中を丸めながら上体を起こしていきます。ところが今回のブログ「逆腹筋トレーニング」はどうかというと、アゴを上に向けて背中を反り返らせるように、胸を開きながら起き上がる!はっきり言うと、最初っからこんな筋トレ、まず無理です・・・ 2025.05.18 ブログ
ブログ 体の老化度チェック~仰向けから起き上がれますか? 朝、目覚めて布団から起き上がる・・・毎日、誰もが当たり前にやっている動作です。ただ、起き上がるといっても、いろんな起き上がり方があります。うっかり寝坊して、冷や汗出して飛び起きるなんていうのもありますけど、それにしたって起き上がれるだけ、十分健康なわけです。 2025.05.15 ブログ
ブログ 「イメージ・クライミング」で脳と体を鍛えぬく! トム・クルーズのスタントアクションですけど以前のやつで、フリークライミングのシーンがあるんですけど、あれをやってみましょう!やると言っても別にボルダリングのジムに行けと言っているわけではありません。自宅にいながらやるんです。それが「イメージ・クライミング」なんです! 2025.05.13 ブログ
ブログ ヨガの肩立ち~サルヴァンガアサナ ヨガには逆立ちの他に「肩立ち」というのがあります。サルヴァンガアサナといって、基本ポーズのひとつです。健康増進の代表のアサナで、これをやるとほとんどの身体不調は治るとも言われています。ただし、毎日5分間実践することが前提です!やり方は簡単で、仰向けにあって手で背中を押し上げる。そして足を天井に向かって伸ばすだけです。 2025.05.12 ブログ
ブログ ヨガの逆立ちをやってみようか! ヨガを始めると、たいていの場合はまず最初は太陽礼拝のスーリヤナマスカラのシークエンスをすることが多いです。アイアンガーヨガの場合は三角のポーズのトリコーナアサナから始めますね。ヨガにはたくさんの流派がありますので、それぞれ「郷に入っては郷に... 2025.05.08 ブログ
ブログ 「ブレインフォグ」って何? 「ブレインフォグ」っていうのは、意識がボーッとして自分の存在感覚が低下する、文字通り脳に霧がかかったかのような症状です。コロナ感染者の半数近くが後遺症でブレインフォグが発症しているようです。治し方は今のところ、これといった解決策は見つかっていません。でもブレインフォグの人は日常生活で運動らしい運動をそれほどしていないという事実が多くの人に見られます 2025.05.05 ブログ
ブログ 「ダート・プロシージャ」で体の探求 その2 それでは前ブログに続いて「ダート・プロシージャ」をやってみましょう!まずは「セミスパイン」、仰向けになって膝を立てます。これが基本の機能的なスタンバイ位置です。頭の下には本の枕、手は肋骨の上に置いて、目はちゃんと開けておいて眠らないでください。 2025.05.05 ブログ
ブログ 「ダート・プロシージャ」で体の探求 その1 「ダート・プロシージャ」はアレクサンダーテクニークの学習を補うワークです。作ったのは人類学者のレイモンド・ダートで原人「アウストラロピテクス」の化石発見者として有名な人です。実はこの人、アレクサンダーテクニークの経験者だったんです。南アフリカに滞在していたん 2025.05.05 ブログ
ブログ アレクサンダーテクニークの体の休め方 アレクサンダーテクニークは姿勢と動作の改善方法を習得するワークです。正しい体の使い方を学んで、それを日常生活に活かして肩凝りや腰痛などの身体トラブルからサヨナラするわけです。身体トラブルの原因はいろいろありますが、そのうちの一つには不自然な体の使い方を長時間続けて過ごしていることにあります。今日ではオフィスワークはその典型的なものになっていますね。 2025.05.04 ブログ
ブログ 札幌スタジオ近郊の台湾カフェ そろそろ自転車のシーズンです。まだ風が強いけど、札幌スタジオ近郊にある珍しい「台湾カフェ」というのに行ってみました。7年前に台湾旅行したときにお茶を飲んだことがあったんですけど、緑茶は緑茶でも日本茶とはまた違う香りと美味しさがあるんですよね... 2025.05.02 ブログ