札幌人の東京観光

ブログ

4月の東京レッスン終了しました。次回は5月23日~26日に開催します!

今回の東京滞在中には久しぶりに浅草に行ってきました。札幌人が東京観光すると、たいていはここに行きます。

ちなみに札幌人の東京で行ってみたい場所の上位には、意外なんですけど立ち食い蕎麦の「富士そば」が人気スポットに入っているんだとか・・・理由は北海道には立ち食い蕎麦のお店、なぜか少ないんですよね。札幌で思い浮かぶとすれば地下鉄大通り駅にある老舗の一件くらいかなあ・・・

それで浅草といえばやっぱり浅草寺です。北海道には観光スポットになっているお寺というのは皆無です。お寺に行くとすればお葬式くらいなもので、正月初詣でもお寺に参拝といのは普通はやりません。

それで浅草寺に行くとまあたいていは、お賽銭を入れて鈴鳴らしてお願い事をする。その後でおみくじを引いてみると「凶」が出て慌てるわけです・・・

実は浅草寺のおみくじって「凶」がほとんどなんですよね。それを天から見ていた観音様が「あの人、大変そうだから助けてあげなくちゃ!」となって救われるんです。凶みくじは納め所にちゃんと結んで悪い縁を置いていきます。持ち帰らないでくださいね。

逆にうっかり「大吉」のおみくじを引いてしまうと、観音様は「あの人は大吉だから大丈夫だよね」となって、ご利益が得られなくなってしまう・・・さあ困った、どうしましょう?

そこで誰もがご利益を倍増する方法なんですけど、それは法要に参列すればよいのです。毎日朝6時、10時、午後2時に3回必ずあります。

御祈祷を申し込まなくても、無料で本堂に上がって参拝できるんですけど、観光客の人はそういうのを知りませんから、外で拝んだらそれで満足して帰っちゃうんですよね。

せっかくの機会、特に北海道にはこういう格式の高いお寺はありませんから、ぜひ体験してみましょう!

それで特にお勧めなのが朝6時の法要なんです。浅草寺の御本尊は観音様ですけど、左右両隣には不動明王と愛染明王が祀られています。

6時の法要ではこの三体同時に密教修法がおこなわれるんです!観音様の内護摩から始まって、その後に不動明王に火炎を使った外護摩をやります。

極めつけなのが愛染明王の密教修法です。これは日本全国のお寺でも滅多に行われることがないという秘法中の秘法!密教の神髄でたいへん貴重なものなんです。

この仏様には欲望・煩悩をモロ出しでも叱られません。好き放題お願いして、ご利益たっぷり頂いちゃいましょう!所要時間は約1時間です。

さて、お昼のランチには皇居のすぐ近くにある南インド料理の「ダクシン」はお勧めです。インドの5スターホテルから連れてきたシェフが、本物の高級スパイスカレーを作ってくれますよ。

ランチメニューには書いていないんですけど、ヴェジタリアン・カレーの注文もできます。南インドはやっぱりヴェジ料理です。ついでにアチャール(ピクルス)¥50も一緒に注文しましょう。強烈な酸味がしてカレーと混ぜて食べます。