ヨガというと柔軟系のグニャグニャしたポーズを思い浮かべることが多いかもしれません。そしてさらに、ヨガは女性の美容体操であって男はやらない・・・と思ってる人もいます。
でもヨガは本来、インドで神様と一体になるための修行方法で、たいていは男がやるもので女性は少数派でした。
ヨガのポーズにはアクロバティックなポーズを連続的におこなうものも多いんですけど、そうしたものはあんまり一般には知られていないようです。

それでもここ最近、インスタグラムとかSNSで、アメリカ人の姉ちゃん兄ちゃん達が豪快に決めてる動画なんかが続々とアップされてくる・・・
すると日本でもそういうのをやってみたくなる人が、ここ最近、どんどん増えてきているんですよね!
ここでたいていは「腕力がないと無理だろ?」と思う人がほとんどだと思います。私も最初はそう思っていました。
ところがいざ実践開始してみると、腕力に頼るわけではなくて、下腹部の深部筋肉がメインに働くんです!これは筋トレの腹筋とは違って、姿勢反射によって働く「丹田力」だったんです。

丹田というと合気道なんかの東洋武術でお馴染みですけど、ここが働くと爆発的なエネルギーが体に生じるわけです!
ヨガのアームバランスもまさしくこれと同じで、反射作用で丹田の圧縮が起こると、体は腕支点で軽々・楽々と浮上するんです!

このときアドレナリンが噴き出してメンタル面においても気力がみなぎります。すると人生での「楽しみ」が、もうひとつ増えるわけです。
ここではアレクサンダーテクニークを使ってプロセス重視、ひとつずつ無理なく進めてアームバランスのレッスンをおこなっています。
アレクサンダーテクニークとは一言でいうと、如何なる時でも首を固めないで体を使うワークです。猫背やストレートネックの改善には大きな効果がありますよ。
それでは楽しくヨガのアームバランス!さっそく始めましょう (^^)/