時々「クラニオって頭だけなんでしょ?」と思って来る人がいますが、決してそういうわけではありません。「クラニオ」は頭蓋骨。「セイクラル」は仙骨です。クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)はこの両者のシステムを最適化するBODYトリートメントです。
心身の不調は人それぞれ様々なので「これひとつ!」というわけにはいきません。確かに頭蓋骨の調和は大切ですが「仙骨」の作用もとっても重要箇所なんです。なぜかというと仙骨は背骨の土台ですから、ここが固まってしまうと、ピサの斜塔みたく背骨全体に影響を与えてしまうわけです。

現代人はその不自然な生活習慣から、程度の差はあるとはいえ、やっぱり傾いて歪んでいるケースが多いんです。肩凝りや腰痛の原因です。(でもなぜか大人の健康診断ではチェックしないんですよね・・・)

そこでクラニオセイクラルでは仙骨をじっくりとオーガニックの作用によって調整するわけなんです。最初の攻略ポイントはまず「仙腸関節」です。

ここは頭蓋骨と同様に、わずかながら可動するようになっているんですけど、固まって動かない・・・すると背骨の流動性を損なって背骨の自然なS字カーブを歪めてしまうことになります。
そしてもう一つ重要な攻略ポイントは仙骨と第5腰椎の関節、「ボトムジョイント」です。ここは上体の重さがもろにのしかかる部位なので、潰れて固まっている人が多いんです。

施術者はクライアントの仙骨の下に手を置いて、クラニオリズムを捉えながら働きかけていきます。センターが整うとスーッとエネルギーが頭頂に向かって流れるのを感じますよ。これってもろ「脳内モルヒネ」で、体が雲の上にいるかのような、気持ちよい体験をします。

施術終了後は骨盤の回転レッスンをやりましょう。毎日、続けると背骨の土台は安定して、体はなめらかに動作するようになりますよ。姿勢も美しく整って、過度の緊張症とはオサラバ!肩凝り腰痛は土台から治してしまいましょう (^^♪

札幌スタジオでは毎日おこなっています。東京での施術とレッスンは次回6月26日~28日に開催します。なお、希望者にはクラニオ施術の技術トレーニングもおこないます。頭蓋骨調整は各骨組みと配置を完全イメージ化が必須なので、お勉強が必要になりますが、クラニオリズムを使った初歩的なBODYトリートメントのテクニックは誰でも簡単に習得できます。習った後は家族やお友達にさっそく施術開始できますね (^^♪
